大内人形


大内人形に就いて

西の京山口は遠く室町時代の頃、大内氏の城下町をして約200年間にわたり花開きました。中でも隆盛をきわめた大内弘世は都より美人の奥方を迎えました。弘世は奥方をなぐさめるため都より人形師など呼びよせいろんな人形を作らせました。やがて近在の評判となり防長路を訪れる人々はお土産に持ち帰るようになりました。現在では県の代表的な郷土人形をして広く知れわたり海外にまで紹介され大変好評を博しております。


若武者人形(2024年度受注数に達しましたので、生産終了いたしました。)ご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

若武者人形(大)人形直径10㎝×高さ11㎝

25,000円(税別)


若武者人形について

男の子のお祭りとして初まった端午の節句は、江戸時代の初期からとされ鎧兜やご活人形、鯉のぼりを飾ってたくましく育ったことを祝い、又今後の成長を願う物です。

鯉のぼりを建てるようになったのは、江戸時代後期から急流を逆のぼり龍になるという中国の伝説から立身出世のシンボルをされ縁起がよいとされております。

弊社では、大内塗の技法を生かし昔からの工法で作られた手作りの若者人形です。

凛とした顔立ちからは五月人形の若芽にふさわしく、子供の成長と出世を願う者にとっては、なくてはならない逸品です。



大内人形雛人形セット(今季生産終了)



付属品(季節商品のため数量限定)



その他人形小物商品など